「共にいてくださる方」
カテゴリ:牧師日記
2012年10月 2日
『「見よ、おとめが身ごもって男の子を産む。その名はインマヌエルと呼ばれる。」
この名は、「神は我々と共におられる」という意味である。』マタイ1章23節
「神様を信じるとはどういうことか?」と聞かれることがあります。皆さんは、どうでしょうか。神様を信じているでしょうか。それともまだ信じていないでしょうか。
またある方は、クリスチャンであるけれども、本当に神様を信じているかどうか分からないと思う方もいらっしゃると思います。
私がこの病院に来て、まだ半年ですが、患者さんと話をする中で、いかに多くの人がこの病院に来られて、初めて神様を知り、聖書に触れ、それをきっかけに地元の教会に行きだしたかを知りました。その数は驚くほどです。
ここは病院であり、体を癒すところです。しかしまた、多くの方が「心を癒されたい」という思いに気づかれるようです。
なぜ神様を信じるか?信じられるか?ということは、多くの人の疑問であろうと思います。またどうして、目に見えないものを信じられるのか。なぜ非科学的なことを信じられるのか。理解できない人も、おられると思います。
日本人の宗教観は、一神教ではなく多神教であり、「神様は周りに漂っている」という雰囲気があるのではないでしょうか。しかし聖書の神は、さきほどの聖句にあったように、「我らと共にいてくださる方」です。
若い時、壮年の時は、自分で何でもできるので、もしかすると神様の必要を感じないかも知れません。しかし年を重ね、何か問題が起こったり、体の自由が効かなくなると、孤独を感じるようになります。その時、苦しい時の神頼みに走るのではないでしょうか。
神様が、「インマヌエル」であり、「我らと共におられる方である」ということを示す、実際にあった話があります。
アメリカのある孤児院に、1人の少年がやってくることになりました。孤児院のスタッフ達は、その少年に対してどのような対応をするかで、頭を痛めていました。その少年が、ひどい心の傷を持っているという情報を事前に入手していたからでした。
この少年の両親がある日、彼の目の前で夫婦喧嘩をしました。そのとき父親は、怒りのあまり鉄砲で母親を射殺してしまったのです。そしてその後、父親は自分の頭を鉄砲で撃って即死しました。少年は、その光景を全部見ていました。あくる日の朝、親戚の人が家に来て、その現場を発見するまで、少年は両親の死体を見ながら、血の海の中で座っていたのでした。
少年が入った孤児院は、教会が経営する孤児院でした。孤児院の院長は、施設に到着した少年を連れて、孤児院の中を案内し始めました。孤児院の玄関には大きなイエス・キリストの絵が飾られていました。
院長が少年に尋ねました。「この人を知っているかい?」。少年は「うん。知っているよ。」と答えました。院長が「君は教会に行っていたのだね」と話しかけると、「ううん。僕、一度も行ったことがないよ」と少年が言いました。彼は続けてこう言いました。「あの晩、お父さんとお母さんが死んだあの夜、このおじさんが、ずっと僕を抱きしめていてくれたんだよ。」
イエス・キリストは、いつでも、どこでも、どんな時でも、あなたの側に共にいてくださる方です。