2019年04月22日

大変久しぶりのブログとなりまして申し訳ありません。

今後共、どうぞよろしくお願い申し上げます。

次のような話を読んだことがあります。

300年の徳川幕府の時代が終わりに近づいていた頃です。

外国から日本に初めてやってきたのは、ペリー艦長の乗った黒船艦隊の人たちでした。

ちょうどその頃、キリスト教の宣教師たちも次々と来日しました

ある日、東京湾を一隻の船が航行していました。

一人の外国人が、デッキの上の手すりによりかかって熱心に聖書を読んでいました。

と、その時です。風がさあ~と吹いてきて、聖書がパラパラとめくれ、あっという間に

聖書が手元から離れ、海に落ちてしまいました。「しまった。どうしよう。」と思いましたが、

どうすることもできません。その外国人はとっさに、「神様、誰かがあの聖書を見つけて

拾ってくれますように」とお祈りしました。その後、聖書はどうなったでしょうか?

その聖書を発見した人がいたのです。その人は、佐賀の鍋島藩の家老で村田若狭

(むらた・わかさ)という侍でした。たまたま用事があって長崎に来ていたのです。

ある日、海をながめていますと何かがプカプカと浮かんでいるのが見えました。

さっそく家来に命令して取って来させると、一冊の本でした。どうしてこんなものがと思いながら、

破れないように本を開いてみましたが何が書いてあるのかさっぱりわかりませんでした。

日本語ではなかったからです。村田若狭は、この本は自分が今まで読んだ本とは

全く違うことが書いてあるに違いないと思ったようです。

なんとかしてこの本のことを知りたいと思い、色々な人に尋ねてみた結果、

その本は当時、読むことを禁止されていたキリシタンの本であることがわかりました。

村田若狭は、だめだと言われると余計に読みたくなり、中国語で書いてある聖書を探すようにと

家来を上海に送りました。村田若狭は、中国語を読むことができました。

やっと手に入れた中国語の聖書を、何度もくり返して読みました。

その後、オランダ人の宣教師から聖書を教えてもらい、聖書を拾ってから4年後の1866年5月20日、

村田若狭と彼の弟の綾部三右衛門(あやべ・みうえもん)の二人は洗礼を受けてクリスチャンになりました。

この二人こそ、日本における最初のクリスチャンのグループに入った人たちでした。

その後、村田若狭の子供たち、友達、家のお手伝いさんがイエス・キリストを信じたと言われています。

東京湾に落ちた聖書が流され、長崎で拾われました。

「あなたの御言葉はわが足のともしび、わが道の光です。」(詩篇119篇105節・旧約聖書)

聖書は人生の教科書です。あなたも、聖書をお読みになってみませんか?

ページの上部へ